お客様インタビュー『平和物産株式会社』様


今回は『wp.support保守サービス』について、医療機器の専門商社である平和物産のマーケティング部の室伏様にインタビューさせていただいた内容をご紹介します。
インタビュアーは、『wp.support』の土井と井山です。
平和物産株式会社について

井山 : | 本日はインタビューにご協力いただき、ありがとうございます。 まずは、御社の事業内容についてお伺いできますか? |
室伏様 : | 戦後の1946年に設立された会社で、元は鉄鋼を扱っておりました。1964年に前身である岸本商店と大倉商事の業務を引き継ぐ形で医療機器の輸入・販売がスタートしました。 現在も医療機器を販売しており、主に心臓血管外科や循環器外科といったような循環器関連の機器を取り扱う医療系の専門商社となっております。 |
コーポレートサイトは大切な会社の顔
井山 : | 今回WordPress保守をご依頼いただいたのはコーポレートサイトですが、御社内でのコーポレートサイトの役割を教えていただけますか? |
室伏様 : | コーポレートサイトは企業の顔だと考えています。 コーポレートサイトの印象やイメージは、非常に重要だと考えます。コーポレートサイトでお客様へのアピールや情報発信を行うことで、販路拡大や販売数の増加にも繋がる大切なサイトだと考えています。 |
井山 : | そうですよね。保守をご依頼いただくクライアント様でもコーポレートサイトは「会社の顔」と考えられる企業様は多くいらっしゃいます。それでは、そんな大切なコーポレートサイトの保守やセキュリティ対策に関して、検討されたきっかけを教えてください。 |
室伏様 : | きっかけとなったのはコーポレートサイトのリニューアルですね。より綺麗なサイトでコーポレートサイトの印象やイメージを向上させようということで、リニューアルを進めていました。その中でセキュリティ対策が大きな問題となりました。 |

リニューアル時に浮き彫りになったセキュリティ対策への不安

井山 : | サイトの立ち上げやリニューアルを機に、『wp.support』へお問い合わせをいただくことは多いですね。具体的にはどのような点で課題があったのでしょうか? |
室伏様 : | 具体的には、コーポレートサイトのセキュリティ対策を常時、専門に実施することのできる環境づくりが、特に人員の確保という面で非常に困難でした。 |
井山 : | セキュリティ人材の不足というのは、どの企業様でも抱えておられる問題ですね。我々としても、そういった現状があるからこそ『wp.support』を立ち上げたという背景があります。 |
『wp.support』を利用する前はサイトの更新が容易にできなかった
井山 : | リニューアル以前のサイトでは、セキュリティ対策はどうされていたんでしょうか? |
室伏様 : | リニューアル以前は、外部からアタックされにくいようHTMLでサイトを固めて、更新がある場合は外部制作会社に委託する形を採っていました。そのため、サイトを頻回に更新することが難しく、リニューアル時の課題のひとつにもなっていました。 |
井山 : | 現在、『wp.support』を導入いただいておりますが、更新の面での問題は解消されましたか? |
室伏様 : | はい。おかげさまでフレキシブルに更新作業ができるようになりました。 |

決め手はWordPressの知見の深さとサポート体制の充実度

井山 : | 今回、リニューアルを担当した制作会社さんにも保守サービスがあったと伺いましたが検討はされましたか? |
室伏様 : | はい。リニューアルを依頼していた会社にも保守サービスはあったんですが、レスポンスの速さやサポート体制に物足りなさを感じていて……。 上長からもリニューアルした会社以外でも、色々な可能性を考えて検討していいと言われたのもあったので、様々な会社を比較検討しましたね。 |
井山 : | WordPress保守サービスを検討される際、どこを判断基準とされていましたか? |
室伏様 : | 一番は弊社の課題にフィットしているか、という点ですね。 WordPressの運用に関して不安な点が多かったので、弊社側で必要な作業が少なく、サポート内容が充実していることを重視しました。 |
井山 : | 弊社としても充実したサポート体制についてはこだわっており、特に緊急時にすぐにご連絡いただける電話サポートは、他社にはない特徴ですね。 幾つかサービスを比較されたと思いますが、特に決め手となったポイントはありましたか? |
室伏様 : | 決め手になったのは、やはりサポート体制ですね。金額面では他社より多少高い印象は受けましたが、他社よりもサポートの内容が充実していたので安心して運用できると感じました。 また、WordPressの運用に対する専門性が非常に高く、技術的なご相談もできるということも大きな決め手になりました。 |
社内で気付く前に、すぐに連絡をもらえる体制の大切さ
井山 : | 『wp.support』をご導入いただいた感想はいかがでしょうか。 |
室伏様 : | 現状、とても満足しています。 我々がサイトを運用する中で出てくる課題に対して、1つ1つ対応いただけるので助かっています。 |
井山 : | ありがとうございます。特にご満足いただいている点はありますか? |
室伏様 : | サイトで何か問題があったときに、すぐに電話で連絡をもらえるというのはありがたいです。 以前、サイトが見れないということで土井さんから電話で連絡がきたことがありました。サイトに問題が起きた時、すぐに連絡がくる体制の大切さというのを実感しましたね。 |
土井 : | コーポレートサイトって、一旦出来てしまうと毎日チェックする企業様は少ないので、問題が起きていても社内ではなかなか気づけない場合があります。『wp.support』では、お客様のサイトの問題にすぐに気付けるよう、しっかりと監視できる体制を取っています。 |
室伏様 : | そうですね。社内の誰かが気づくまでわからない、ではなく、外部から常にチェックしていただいているというのは助かりますし、安心できますね。 |
土井 : | ありがとうございます。今後もしっかり監視していきます。 |

WordPressに関するナレッジ提供に期待

井山 : | 最後に、今後のご要望などあればお伺いできますか? |
室伏様 : | 今後、御社に期待することとしては、すぐに自分で解決できる困ったときの虎の巻、事例集のようなものがあると嬉しいですよね。 気軽に相談できるのはありがたいことなのですが、「これを聞いてもいいのかな」と考えてしまうこともあるので。最終的には聞いてしまうのですが(笑) |
井山 : | どんどん聞いていただいて大丈夫です。技術サポートもサービスに入っていますので、ご質問があればいつでもお答えいたします。 |
室伏様 : | ありがとうございます。自分で調べようと思って、WordPressの本や情報が掲載されているサイトも見るのですが、どれが自社のサイトに合っているのか、というのが判断できないんですよね。 その前段階としてここを確認すれば解決できるという事例集があると、さらに解決までの時間もかからないのでいいんじゃないかなと思ってます。 |
井山 : | 貴重なご意見ありがとうございます。 弊社が運営しているWordPressの知識を集めた『wp.geek』というメディアがあるのですが、それ以外の形でも情報発信を検討していきます。 本日はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。 |