株式会社デジタルアイデンティティ wp.geek編集部の記事一覧
-
2024.06.13基礎知識
企業サイトにおすすめの有料・無料CMS6選!導入メリット・選び方をプロが解説
コーポレートサイト(企業サイト)で効率的に情報発信を行うにはCMSが適しています。本記事では、いくつもある製品のなかから自社はどの製品を選べばよいのかを簡潔に説明します。 <続きを読む>
-
2024.06.13基礎知識
【WordPress】企業サイトの作り方を初心者向けに解説
WordPressでの企業サイトの作り方を解説します。事前準備からインストール、設定方法、必要なページまで、初心者の方向けに手順をご紹介。専門知識がなくてもWordPressを使えば簡単にサイト制作が可能です。 <続きを読む>
-
2024.06.06セキュリティ
「Parse error: syntax error, unexpected…」エラーの原因と対処
WordPressで発生する「parse error: syntax error, unexpected...」というエラーは、コードの記述ミスでプログラムが解釈できない場合、またはPHPのバージョンが古く非対応のコードがある場合などに表示されます。本記事では、このエラーが表示される具体的な原因と対処法をコンパクトにまとめて紹介します。 <続きを読む>
-
2024.06.06カスタマイズ
WordPressとX(旧Twitter)を連携して自動投稿・Twitterカード設定する方法
本記事は、WordPressとX(旧Twitter)を連携して自動投稿・Twitterカード設定する方法を解説したものです。X(旧Twitter)がAPIの有料化へ舵を切ったことで、今まで使用できていたTwitter連携プラグインがほとんど使用できなくなりました。そこで2024年5月時点で使用できるX(旧Twitter)連携プラグイン「Autopost for X」の設定方法と、サイト情報をXでアピールできるSNS連携としてなりうるTwitterカードの設定方法を紹介します。 <続きを読む>
-
2024.06.06カスタマイズ
WordPressの条件分岐とは?書き方・注意点よく使うタグをわかりやすく解説
WordPressの条件分岐は、特定の条件が満たされたときに特定のアクションを実行するためのコードを書く方法です。WordPressには便利な条件分岐タグがいくつも用意されているため、全てを覚えるのは大変です。本記事では、わからなくなった際にすぐに確認できるよう、また初心者でも迷わず条件分岐タグを使用できるよう、書き方からよく使用するタグまでをコンパクトにまとめました。 <続きを読む>
-
2024.06.04基礎知識
【2024年5月】WordPress脆弱性情報&注目ニュース まとめ|WordPress6.5.3メンテナンスリリースが公開など
WordPress6.5.3 メンテナンスリリースが公開 2024年5月7日にWordPress6.5.3がリリースされました。 WordPress6.5.3はメンテナンスリリースで、WordPressコアのバグ12件、... <続きを読む>
-
2024.06.06基礎知識
コーポレートサイトリニューアルのタイミングは?進め方や注意点を解説
「最近、自社サイトのデザインが古く感じる」 「企業イメージを一新してブランディングしたい」 「新しいGoogleアルゴリズムに対応したサイトにしたい」 そんな時は、コーポレートサイトのリニューアルのタイミングです。 今回... <続きを読む>
-
2024.06.13基礎知識
ホームページの管理費の相場は?内訳や外注費を解説
ホームページの管理には、外注する場合はもちろん、自分で管理する場合でも費用が発生します。 今回は、ホームページの管理費の相場と内訳を、自分で管理する場合と外注する場合に分けてご紹介します。 ホームページを自分で管理する場... <続きを読む>
-
2024.06.27基礎知識
【2024年4月】WordPress脆弱性情報&注目ニュース まとめ|WordPress6.5「Regina」がリリース、など
WordPress 6.5 『Regina』がリリース(4/2) 2024年4月2日、WordPress6.5『Regina』がリリースされました。 WordPressの各バージョンには、伝統的にジャズミュージシャンの名... <続きを読む>
-
2024.04.25カスタマイズ
WordPress REST APIとは|概要と基本のコマンドをわかりやすく解説
WordPress REST APIは、外部システムからWordPressに接続して利用できる開発者向けの機能です。本記事ではWordPress REST APIを活用することで可能になること、さらに使用する手順および基本的なコマンドについて、わかりやすく解説します。 <続きを読む>