カスタマイズ 2023.07.26

【かんたん】WordPressのウィジェット設定方法を徹底解説!初心者でも安心

この記事を書いた人

土井 純也

WordPressスペシャリスト・エンジニア/株式会社e2e 取締役 / CTO

1985年北海道生まれ。
200社以上の大手上場企業のWordPressサイトの制作、保守・セキュリティをサポートしている。

【 展開しているサービス一覧 】
■WordPress開発サービス「wp.make
■WordPress保守/運用サービス「wp.support
■WordPressハッキング/緊急復旧対応サービス「wp.rescue
■WordPressバージョンアップ代行サービス「wp.versionup

「WordPressでブログを開設し、記事を投稿できるようになったけれど、おすすめ記事をサイドバーに表示したい」

「ブログ一覧ページで、サイドバーにカテゴリーを追加したい」

このように、開設したブログサイトのカスタマイズでお悩みではありませんか。

WordPressブログは自分なりにアレンジし、オリジナリティのあるサイトを構築できますが「カスタマイズ方法がわからない」という方が多いです。

そこで本記事では、WordPressブログのサイドバーに、カテゴリーやおすすめ記事を表示するウィジェットの設定方法をご紹介します。

ウィジェットの設定手順は、初心者でも3分ほどで完了するので、ぜひ参考にしてみてください。

1.WordPressのウィジェットとは?

WordPressのウィジェットとは?

WordPressのウィジェットとは、画像右側のように固定の位置に表示するパーツのことを指します。

ウィジェットを設定することで、検索フォーム・カテゴリー・おすすめ記事・人気記事などを追加できるため、ブログやWebサイトのオリジナリティがアップします。

またWordPressテーマによっては、サイドバーだけでなく、ヘッダーやコンテンツの上下にウィジェットを挿入できる場合もあり、柔軟にカスタマイズ可能。

目的の記事にスムーズにアクセスできたり、ページの滞在時間を増やしたりと、ユーザビリティーの向上にも役立ちます。

ぜひ、見やすく使いやすいブログを目指すためにも、ウィジェットを設定しましょう。

2.WordPressでウィジェットを追加する前にプラグインをインストール

WordPressでウィジェットを追加する前にプラグインをインストール

ここからは、WordPressでウィジェットを追加する具体的な方法についてご紹介します。

WordPressを開設したばかりの初心者でも、3分ほどで追加できますので、ぜひ参考にしてみてください。

ただし、ウィジェットを追加する前には、以下の注意点があります。

✔︎注意)ブロックウィジェットについて
2021年7月20日にリリースされたWordPress5.8以降では「ブロックウィジェット」と呼ばれる新しいウィジェットの設定画面が登場しました。

しかし、現時点では、対応しているテーマやプラグインが少ないことから、本記事では従来通り「クラシックウィジェット」を使用した解説でご紹介します。

なお、クラシックウィジェットを使用してウィジェットを追加する場合は「Classic Widgets」と呼ばれるプラグインが必要です。

2-1.プラグイン「Classic Widgets」をインストール

2-1.プラグイン「Classic Widgets」をインストール
まず、従来のクラシックウィジェットを使用するため「Classic Widgets」と呼ばれるプラグインをインストールします。

WordPress管理画面の左メニューより「プラグイン」→「新規追加」をクリックしましょう。

次に、画面右上の検索窓に「Classic Widgets」と入力します。

画面右上の検索窓に「Classic Widgets」

間違いなく上のClassic Widgetsが表示されたら「今すぐインストール」→「有効化」をクリックしましょう。
従来のクラシックウィジェットが復活

従来のクラシックウィジェットが復活しました

これで従来通りの画面表示で、WordPressブログやサイトへウィジェットを追加できるようになりました。

3.WordPressでウィジェットを追加する方法

それでは、開設したWordPressブログにウィジェットを追加していきましょう。

まず、WordPress管理画面の左メニューから「外観」→「ウィジェット」をクリックします。

外観」→「ウィジェット」をクリック

すると、このようにウィジェットの設定画面が表示されます。

見方としては、画面左側にある「利用できるウィジェット」が追加できるウィジェットの一覧を示しています。

画面右側にある「サイドバー(投稿)」「サイドバー(固定ページ)」「フッター1」「ブログページ広告」が実際に表示されるウィジェットエリアです。

今回は、ブログ投稿ページのサイドバーにウィジェットを追加することを想定して、実際の設定方法をご紹介します。

※ウィジェットエリアの表示名は、インストールしたWordPressテーマによって異なります。しかし、ウィジェットの設定方法自体は、どのテーマでも共通ですのでご安心ください。

3-1.追加したいウィジェットをドラッグ&ドロップする

3-1.追加したいウィジェットをドラッグ&ドロップする

今回、ブログ投稿ページのサイドバーには「最新の投稿記事」を表示したいため「利用できるウィジェット」から「最新の投稿」を選択します。

選択した状態で、画面右上にある「サイドバー(投稿)」のウィジェットエリアへドラッグ&ドロップ。

「サイドバー(投稿)」のウィジェットエリアへドラッグ&ドロップ

すると、上の画像のように「サイドバー(投稿)」に「最新の投稿」が無事追加されました。

デフォルトでは表示する投稿数が5件と設定されていますが、任意の件数に変更可能です!

3-2.プレビュー画面で確認

ではブログ投稿ページのサイドバーに追加した最新の投稿が、正しく表示されているか確認しましょう。

どのページでも良いので、ブログページへアクセスします。

画面右上のサイドバーに最新の投稿が表示されている

するとこのように、画面右上のサイドバーに最新の投稿が表示されていることがわかります。

非常に簡単な手順で、運営するWordPressブログへウィジェットを追加することができました。

今回は最新の投稿を追加しましたが、その他にも、プロフィール・検索フォーム・人気記事など自由に追加できるウィジェットが用意されています。

ぜひ、運用するWordPressブログに、ユーザーが求めている情報をリサーチしながら、ウィジェットを追加してみてください。

4.WordPressでウィジェットを削除する方法

次に、ウィジェットエリアに追加したウィジェットを削除する方法について解説します。

追加方法と合わせて覚えておくと、自由なカスタマイズに繋がるため便利です。

早速、みていきましょう。

4-1.削除したいウィジェットのプルダウンをクリック

4-1.削除したいウィジェットのプルダウンをクリック

まずウィジェットの設定画面から、削除したいウィジェットのプルダウンをクリックします。

今回は先ほど追加した「最新の投稿」を削除していきます。

「最新の投稿」を削除

プルダウンをクリックすると、ウィジェットの詳細情報が表示されますので、この中にある「削除」をクリックしましょう。

「最新の投稿」が削除されている
すると、このように「サイドバー(投稿)」から、先ほどまで表示されていた「最新の投稿」が削除されていることがわかります。

4-2.念のためプレビューで確認

4-2.念のためプレビューで確認

このようにプレビュー画面でも、最新の投稿が削除されていることがわかります。

ここまでの内容で、ウィジェットの追加と削除方法が習得できました。

4-3.ウィジェットの設定を保持したまま非表示にする方法

一度設定したウィジェットを削除する場合は、プルダウンから削除をクリックすれば問題ありません。

しかし、削除したウィジェットをもう一度使い回したい場合には、この方法だと完全に削除されてしまい、使う際には再設定が必要です。

このようなケースでは、ウィジェットの設定を保持したまま非表示にする方法がおすすめ。

具体的な設定方法をみていきましょう。

「外観」→「ウィジェット」をクリック

これまで通り、WordPress管理画面の左メニューから「外観」→「ウィジェット」をクリックし、ウィジェットの設定画面に遷移します。

なお「サイドバー(投稿)」には「最新の投稿」ウィジェットを追加した状態から、設定していきますのでご了承ください。

ウィジェットの設定画面に遷移

次に、ウィジェット設定画面の最下部にある「使用停止中のウィジェット」へ「サイドバー(投稿)」に追加していた「最新の投稿」をドラッグ&ドロップします。

「最新の投稿」が使用停止中のウィジェットに追加

すると、画像のように「最新の投稿」が使用停止中のウィジェットに追加されました。

これでサイドバーから最新の投稿は非表示になりましたが、いつでも使用停止中のウィジェットから再設定可能です。

何度も使い回したいウィジェットがある場合には、この方法を導入すると良いでしょう。

5.WordPressのウィジェット編集方法について

WordPressのウィジェットは追加や削除、非表示を自由に設定できるだけでなく、編集機能も充実しています。

例えば、以下のように「サイドバー(投稿)」に追加した「最新の投稿」ウィジェットの、タイトルを変更してみましょう。

「最新の投稿」ウィジェットの、タイトルを変更

「投稿内容を表示」というタイトルへ変更し、プレビューを確認すると……。

「最新の投稿」というタイトルから「投稿内容を表示」

このように画面表示が「最新の投稿」というタイトルから「投稿内容を表示」へ変更されました。

またウィジェットの編集で「投稿日を表示しますか?」にチェックをすると、最新の投稿に投稿日も追加できます。

WordPressには、ウィジェットメニューによって、さまざまな編集項目が用意されていますので、ぜひ確認してみてください。

ここでは、代表的な以下2項目の編集バリエーションについて紹介します。

  • カスタムHTML
  • テキストウィジェット

5-1.カスタムHTMLの編集方法

5-1.カスタムHTMLの編集方法
カスタムHTMLは、最新の投稿ウィジェットと同様にタイトルの編集に加えて、HTMLを入力可能です。

画像へのHTMLタグを記述しプレビューを確認

例えば、上画像のように、画像へのHTMLタグを記述しプレビューを確認すると……。

カスタマイズしたウィジェットが挿入

このようにカスタマイズしたウィジェットが挿入されました。

もちろんHTMLタグの記述は、専門知識がある方のみに限定されてしまいますが、運用中のブログやWebサイトを柔軟に変更できる点は魅力的です。

5-2.テキストウィジェットの編集方法

5-2.テキストウィジェットの編集方法

「サイドバー(投稿)」へテキストウィジェットを追加すると、画像のようにタイトルだけでなく、テキストの編集も可能です。

メディアを追加できたり、HTMLタグを入力できたりと、非常に汎用性の高いウィジェットであると理解できます。

プレビューで画面表示すると、テキストウィジェットで入力した内容が反映されていることを確認できました。

このようにウィジェットメニューによって、さまざまな編集が可能ですので、ぜひオリジナリティあふれるサイドバーを構築しましょう。

6.ウィジェットの並べ替えも簡単

6.ウィジェットの並べ替えも簡単
最後にウィジェットの並べ替えも非常に簡単です。

例えば、上の画像のようにテキストウィジェットをカテゴリーウィジェットの上へ並べ替えたいケース。

テキストウィジェットを選択したらドラッグ&ドロップで、カテゴリーウィジェットの上へ挿入するだけでOKです。

実際にプレビュー画面で確認してみましょう。

実際にプレビュー画面

このように、無事、テキストウィジェットとカテゴリーウィジェットの並べ替えが完了しました。

ここまでの内容をマスターすれば、WordPressブログやサイトの柔軟性が増し、よりオリジナリティあふれるカスタマイズができるでしょう。

まとめ

WordPressのウィジェットは、基本的にドラッグ&ドロップだけで追加、停止ができて完全初心者でも3分もあれば設定可能です。

クリック1つでウィジェットの削除も簡単!

またウィジェットメニューごとに編集ができ、HTMLタグの入力やタイトルの変更も自由自在です。

ウィジェットをカスタマイズすることで、独自性のあるWordPressブログを構築できますから、ぜひ参考にしてみてください。

▼WordPress関連記事はこちら!

CTA挿入箇所

WordPressサイト制作・カスタマイズなら「wp.make」にお任せ!

WordPressでのサイト制作やリニューアルを検討する時、以下のようなお悩みはありませんか?

  • WordPressに詳しい制作会社に依頼したいが、どこがいいかわからない…
  • セキュリティ対策をしっかりしたいが、社内にノウハウがないのでプロに任せたい…
  • WordPressに最適なサーバーの選定や構築から依頼したい…
  • SEO対策や高速化も考慮したサイト構築を行なってほしい…
  • 制作後の保守・運用についてもサポートしてほしい…
  • 今のサイトを簡単に運用できるようにしてほしい…

「wp.make」は、WordPressのプロフェッショナル集団によるWordPressサイト制作・カスタマイズサービスです。
サイトの制作だけでなく、WordPressに最適なサーバーの選定や構築といったインフラ面の支援から、SEO対策や表示スピードの高速化、高度なセキュリティ対策や制作後の保守・運用サポートまで、WordPressに関わることならあらゆるお悩みを解消いたします。

既存のお客さまからも
「コミュニケーションが取りやすく、クオリティが高い」
「WordPressのプロとして信頼感がある」
と大変ご好評をいただいています。

WordPressサイトの制作・カスタマイズをご検討されているなら、ぜひ以下からお気軽にご相談ください。

>> wp.makeに無料相談する

WordPress開発・カスタマイズなら 『wp.make』

wp.make資料

全案件WordPressのみ!
株式会社e2eの『wp.make』はWordPress専門のWeb制作サービスです。

WordPress案件だけを扱っているから、技術・ノウハウ・対応力が圧倒的!

【WordPressサイト制作でよくあるお悩み】
・運用シーンが想定されておらず、更新しづらかった…
・打ち合わせで専門用語が多くてわかりづらい…
・制作後の保守には対応してくれなかった…


こんな事態になる前に、ぜひ一度、ご相談ください!
WordPressサイトを作るなら、一番WordPressに詳しいところへ!