新着記事一覧
-
2024.09.17セキュリティ
WordPress 管理画面で二段階認証(二要素認証)を実装する手順をわかりやすく解説
二段階認証は、パスワード認証に別の認証を加えてセキュリティを強化する仕組みです。WordPerssを不正アクセスやアカウント乗っ取りから防ぐ手段として有効で、プラグインを使用すると簡単に設定できます。本記事では、二段階認証の基本と、プラグインを使用してWordPressで設定する方法について解説します。 <続きを読む>
-
2024.09.13カスタマイズ
WordPress管理画面をカスタマイズして使いやすくする方法
WordPressの管理画面は、メニュー表示項目や機能追加などのカスタマイズができます。設定変更やプラグインの導入で簡単に実施でき、使いやすさの向上、ヒューマンエラーの防止、作業効率アップに役立ちます。本記事では、WordPressの管理画面を難しいコード編集なしにカスタマイズする方法を紹介します。 <続きを読む>
-
2024.09.03基礎知識
【2024年8月】WordPress脆弱性情報&注目ニュース まとめ|LiteSpeed Cacheプラグイン脆弱性修正に過去最高の報奨金授与!など
LiteSpeed Cacheプラグイン脆弱性修正に過去最高の報奨金授与! Webサイトの表示スピードやパフォーマンスの向上のために、世界で500万サイト以上で活用されている「LiteSpeed Cache」プラグインに... <続きを読む>
-
2024.08.29カスタマイズ
WordPressのループとは?メインループ・サブループ・クエリループブロックの構造・使い方を解説
そもそもループとは何か、WordPressでのメインループ、サブループの基本構造や役割、及びブロックエディタでのクエリループブロックの構造、使い方について解説します。 <続きを読む>
-
2024.08.21カスタマイズ
WordPressサイトでギャラリーを作る方法を解説(ブロック/プラグイン)
WordPressのギャラリーは、Webページで複数の写真を一覧表示できる機能です。標準搭載のギャラリーブロックを使用する方法と、プラグインを導入する方法の2つがあり、目的に応じて使い分けることが推奨されます。本記事では、WordPressでギャラリーを作成する方法について詳しく解説します。 <続きを読む>
-
2024.08.21カスタマイズ
【初心者でもわかる】WordPressのヘッドレス化とは?特徴や利点を解説
ヘッドレスCMSは、コンテンツ表示機能を持たず、管理機能のみを提供するCMSです。フロントエンド開発の自由度が高まり、表示速度の向上やセキュリティの強化といったメリットがあります。WordPressをヘッドレス化することで、WordPressの強みを活かしながらヘッドレスCMSの利点を享受できます。本記事は、WordPressのヘッドレス化について基本から解説します。 <続きを読む>
-
2024.08.21基礎知識
WordPressで簡単に会員サイトを作る方法を解説!テーマ・プラグイン使用
会員サイトは、ビジネスにおいてさまざまな効果をもたらします。WordPressを使用すると、コストや工数を抑えて会員サイトを制作できるため効率的です。本記事では、WordPressを活用して会員サイトを制作する方法にはどのようなものがあるのかを解説します。 <続きを読む>
-
2024.08.05基礎知識
【2024年7月】WordPress脆弱性情報&注目ニュース まとめ|WordPress6.6「Dorsey」が公開!など
WordPress6.6「Dorsey」が公開! 2024年7月17日、WordPress6.6「Dorsey」が公開されました。 今回のネーミングは、アメリカの伝説的なビッグバンドのリーダー「トミー・ドーシー」が由来と... <続きを読む>
-
2024.07.04セキュリティ
WordPressのユーザー権限とは?権限グループの概念や設定方法を解説
WordPressの権限グループは、ユーザーごとに適切な権限を設定することで、Webサイトの管理を効率的かつ安全に行うための機能です。権限グループを使いこなすためには、各グループに許可されている機能の違いや設定方法を理解し、適切に設定する必要があります。本記事では、WordPressで設定できるユーザー権限について基本的な部分から実際の設定方法、便利なプラグインについて解説します。 <続きを読む>
-
2024.07.04基礎知識
WordPressのローカル開発環境「Studio」とは? 特徴や設定方法を解説
「Studio」は、2024年4月にWordPress.comを運営するAutomatticが発表したWordPressのローカル開発環境です。無料で使用でき、XAMPPやLocalなどに代わる選択肢として注目されています。本記事では、Studioの設定方法や知っていると便利なデモサイト共有機能について解説します。 <続きを読む>