カスタマイズ 2023.07.26
【最新】WordPressに強い東京のWeb制作会社5社を厳選!
全国に10,000社近くあると言われるWeb制作会社。
東京エリアで絞り込みたい場合にも「Web制作会社が多すぎて、どれが良いかわからない」とお悩みの方も多いかと思います。
そこで本記事では、東京エリアにてWordPressに強みをもつ制作会社を5選ご紹介します。
さらには、次のような内容もまとめました。
- WordPressに強いWeb制作会社を選ぶポイント
- WordPressのWebサイト制作を依頼する場合の費用相場
- WordPressのWebサイト制作を依頼した成功事例
- WordPressのWebサイト制作を依頼する時のポイント
- WordPressのWebサイト制作を依頼した場合の流れ
WordPressを使ってWebサイトの新規開設、リニューアルを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
WordPressサイト制作で失敗しないために!制作会社比較に使えるチェック項目まとめ
WordPressに強い東京のWeb制作会社をご紹介する前に、まずは会社比較をする時のチェック項目についてお話しします。
“WordPressに強い”Web制作会社を選ぶ時は、通常のWeb制作会社を選ぶ時とは異なる視点から比較することが大切です。
以下の表には、WordPressに強いWeb制作会社を比較し、選ぶ時ならではの評価ポイントをまとめました。
会社比較をする際にぜひお役立てください。
カテゴリ | 評価ポイント | 補足 |
---|---|---|
企画設計 | 企画段階から相談できるか | 企画段階から相談可能な場合、管理画面の構成や使用ツールなどの提案を受けることができます |
WordPressに最適なサーバーなど、インフラ面で提案可能な知識はあるか | WordPressと相性が良くないサーバーもありますし、サイトの規模によって求めるスペックも異なります | |
運用シーンや運用担当のスキルセットを理解して提案してくれるか | 公開後の運用シーンにおいては、開発前から意識することがとても重要です | |
デザイン | ブランド・商品・サービスに適したデザインか | デザインを同一会社に任せる場合 |
制作実績に作りたいサイトに近いデザインはあるか | 実績などを確認 | |
開発 | 予算も含めて要望通りの機能実装が可能か | 難しい場合の代替案の提案などにも注目 |
過去に同じような機能の実装経験があるか | 実績などを確認 | |
WordPressへの知見・開発経験は十分か | 無闇に多数のプラグインを導入する場合などは注意 | |
WordPressセキュリティへの知見があるか | 開発段階からセキュリティを意識する必要があります | |
SEO対策など、マーケティング面も意識した開発ができるか | SEOに強いコーディング、サイトの表示スピードを意識した開発などができるか | |
運用・保守 | 公開後のWordPressのバージョンアップを含めたサイト運用・保守についても対応しているか | 納品後、運用サポートがなく、古いままのWordPressを使い続けてハッキングに遭う事例も |
不具合が起きた際や操作がわからない場合などに、電話やメール等での相談ができるか | 特に緊急時にすぐ連絡が取れる電話サポートの有無に注意 | |
サイトが落ちたなど、緊急時にすぐに復旧してくれるなどのフォロー体制はあるか | 緊急時でも即日対応がないサービスもあるため注意 | |
その他 | レスポンスの速さ | レスが遅い場合は思わぬところでつまづくことも |
対応の丁寧さ | 特に運用・保守を依頼する場合は対応の丁寧さは重要 |
WordPressに強い東京のWeb制作会社5社
それでは本題であるWordPressに強い東京のWeb制作会社の紹介に移ります。
Web制作会社の比較にかかる時間や負担を減らすべく、技術的に優れていて、かつ丁寧な対応などで信頼が置ける会社を厳選しました。
「信頼できるWeb制作会社に任せたいが、会社比較に時間をかけたくない」
そんな担当者様は、以下でご紹介する5社からご検討いただくことをおすすめします。
株式会社e2e(wp.make)
【実績】大手・一部上場企業のWordPressサイトの実績多数
株式会社e2eのWordPress制作・開発サービス「wp.make」は、一部上場企業からベンチャー企業まで、1,000件以上の幅広いWordPressサイト制作に携わった実績があります。
このうち大手・一部上場企業の対応件数は200社以上。どんな要望にも柔軟に対応可能な能力を備えたプロフェッショナル集団です。
また、制作案件のリピート率は50%以上、保守サービスは継続率90%以上と、丁寧で誠実な対応も高く評価されています。
【特徴】WordPress専門だから技術力・開発力が高い。独自のプラグイン作成も!
wp.makeはWordPress専門のWebサイト制作・開発サービスです。だからこそ技術力・開発力も、WordPressに特化したものとなっています。
最適なサーバーのようなインフラ周りの提案から、導入後の使い方のフォローまで、WordPressに関する様々な悩みに丁寧に対応しています。
運用シーンをしっかりヒアリングしてくれ、独自のプラグイン作成も可能。欲しい機能をしっかり備えた運用しやすいWebサイトが完成します。
【強み】WordPressセキュリティ対策・保守プランもあり
WordPressサイトを運営するにあたって不安の種と言えるセキュリティや保守の問題。
株式会社e2eでは保守サービスのプロフェッショナルが、セキュリティ対策からサイトの保守・管理、緊急時の対応まで完全にサポートします。
「WordPressを導入したいが脆弱性が心配」
「WordPressもサーバーも一括して保守を依頼したい」
そんな悩みに応えてきた実績があるため、Webサイト制作からサイト開設後の保守まで、一貫して依頼したい時におすすめです。
WordPress保守・運用サービスについて、詳しくはこちら
株式会社e2eの概要・実績・料金
会社名 | 株式会社e2e |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル3階 |
設立年 | 2020年 |
TEL | 03-6303-2017 |
保守対応の有無 | 有 |
制作実績 | ・株式会社レッドビジョン ホームページ制作 ・日刊ゲンダイ ホームページ制作 ・株式会社マイナビ ホームページリニューアル・サイト運用 ・ベストカーWeb 機能開発・拡張 |
料金帯 | ・WordPressのインストール 20,000円 ・WP基本テーマ作成(一式) 40,000円〜 ・コンテンツ ページ登録作業(1P)3,000円〜 |
得意分野 | ・WordPressサイトの新規構築・リニューアル ・HTMLデータのWordPress化 ・別のCMSからWordPressへの移行 ・WordPressの一部カスタマイズ |
公式サイト | https://wpmake.jp/ |
株式会社GIG
【実績】Webサイトの制作実績1,000件以上
株式会社GIGは、1,000件以上のWordPressを活用したWebサイトの制作実績を保有しています。
日本航空(JAL)のメディア運用支援やサッポロホールディングスのアプリデザイン/開発など、大規模サイトの実績も豊富です。
【特徴】独自の視点に基づいてあらゆるWebサイトを制作
株式会社GIGは、独自の戦略的な視点に基づいたWebサイト制作をしています。制作可能なWebサイトはキャンペーンサイト・LPやコーポレートサイト、採用サイトなど多種多様です。
また、WEBサイト制作以外にもコンテンツ企画、システム開発からサーバー保守、グラフィック制作など、幅広く対応しており、Web制作において担当者の頭を悩ませがちな課題解決をサポートします。
【強み】Webサイト戦略の構築から支援
デザイン性が高いだけのWebサイトは、公開後のブランディング・マーケティングには繋がりません。
形だけのWebサイトにならないよう、株式会社GIGはWebサイト戦略の構築から支援。
・どのようなモチベーションのユーザーが、どのような経路でWebサイトへ訪れるのか?
・どのような行動を起こしてほしいのか?
そうした観点から戦略的に設計し、効果あるWebサイト展開を実現します。
株式会社GIGの概要・実績・料金
会社名 | 株式会社GIG | ||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋浜町1-11-8 ザ・パークレックス日本橋浜町 4階 |
設立年 | 2017年 |
TEL | 03-4405-6830 | ||
保守対応の有無 | 有 | ||
制作実績 | ・日本航空株式会社(JAL) メディア運用支援 ・サッポロホールディングス株式会社 アプリデザイン/開発 |
||
料金帯 | ・オウンドメディア制作(テンプレート活用) 100万円〜 ・LP制作から運用、コンサルティング 30万円〜100万円 |
||
得意分野 | ・WordPressサイトの構築 ・グラフィックデザイン ・Webサービス ・ソーシャルアプリの開発 ・オウンドメディアの制作 |
||
公式サイト | https://giginc.co.jp/ |
株式会社モノクス
【実績】年間200件のWordPressサイトを構築
株式会社モノクスは、年間200件ほどのWordPressサイトを構築しています。
WordPressサイト構築だけではなく、複雑なWEBシステム開発、グラフィックデザインなどにも幅広く対応。
また、メディアサイトや採用サイト、求人サイト、転職ポータルサイトなど、これまでにWeサイト制作を手がけてきたジャンルも多種多様です。
【特徴】デザイン力と技術力のバランスが良い
デザイン力の評価が高い株式会社モノクスですが、技術力も他のWeb制作会社に劣っていません。
デザイナー、システムエンジニア、プランナー、編集ライターなど、長年第一線で活躍してきたスタッフが集まっています。
様々なスキルを活かし、オリジナルWEB制作からスクラッチ開発まで請け負っているのが特徴です。
【強み】グラフィックデザインまで任せられる
株式会社モノクスの強みは何といってもデザイン力です。WordPressのオリジナルサイト制作はもちろん、カタログや名刺などのグラフィックデザインまで任せられます。
デザインに携わるプロフェッショナルとしては、デザイナー、システムエンジニア、コーダーなどが社内に在籍。どんな案件においても、存分に魅力が表現された成果物が納品されます。
株式会社モノクスの概要・実績・料金
会社名 | 株式会社モノクス |
---|---|
所在地 | 東京都港区赤坂7丁目9−7 バルビゾン74 2F |
設立年 | 1905年 |
TEL | 03-4485-1113 |
保守対応の有無 | 有 |
制作実績 | 株式会社マドリル ランディングページ制作 サンシャイン株式会社 求人サイト制作 |
料金帯 | WordPress構築のみのリーズナブルなサービスから、本格的なホームページ制作まで柔軟に対応可能 |
得意分野 | WordPressオリジナルサイト制作 システム開発 カタログ・名刺などのグラフィックデザイン |
公式サイト | https://monokus.jp/ |
株式会社ビエナセレクション
出典:https://www.biena-select.com/
【実績】食品メーカー、レストラン、アパレルへの対応多数
株式会社ビエナセレクションは、とりわけECサイト制作に優れています。
実績においても、食品メーカー、レストラン、アパレルなどのECサイト制作を多数行っており、長年にわたって契約を続けている企業や、グループを通してWeb制作を依頼している企業も少なくありません。
【特徴】Webサイト制作と同時にSEO対策も可能
Webサイトを使った近年のマーケティングにおいて、SEO対策は欠かせません。
そんなSEO対策事業も株式会社ビエナセレクションは行っています。
基本的な内部対策やキーワード選定、コンテンツ作成まで任せられるので、SEOを意識したWebサイト制作が完成します。
【強み】「目に見える成果を出す」ことを重視。ECサイトに強い
「目に見える成果を出す」ことを重視していることから、ECサイトの制作においては、競合他社のリサーチ・店舗コンセプトの設計・商品写真の撮影・商品開発まで幅広くサポート。売上や予約数アップに貢献しています。
また、新規サイトの制作はもちろん、全面リニューアルや一部修正まで対応しています。
株式会社ビエナセレクションの概要・実績・料金
会社名 | 株式会社ビエナセレクション |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区神宮前1-10-34 Harajuku corpo annex 906 |
設立年 | 2007年 |
TEL | 03-6869-3222 |
保守対応の有無 | 有 |
制作実績 | 王府井グループ ホームページ制作 軽井沢ブルワリー ホームページ制作 |
料金帯 | 10ページ前後のコーポレートサイト制作 約33万円〜(税込) ECサイト制作(小規模) 約55万円〜(税込) ECサイト制作(中規模) 約110万円〜(税込) |
得意分野 | ECサイトの構築 SEO対策 |
公式サイト | https://www.biena-select.com/ |
株式会社エンクリエイト
【実績】WordPressで10年、Movable Typeで15年
WordPressで10年の実績を持つ株式会社エンクリエイト。ビジネスに合わせて最適なカスタマイズを企画・立案し、SEOも意識したWebサイトを多数制作しています。
ビジネスであれば企業・店舗を問わず、最適なWebサイトの制作が可能です。
また、Movable TypeによるWebサイト制作においても、WordPressを超える15年の実績があります。
【特徴】小規模だからこそ叶う誠実で丁寧な対応
株式会社エンクリエイトは小規模を売りにしたWeb制作会社です。
依頼者のニーズに集中し、要望を細やかに聞くことで、最適なWebサイト制作をしています。
一度依頼すれば、Webサイト公開後も継続的に細かな改修作業までお願いできます。
誠実で丁寧な対応が、多くの企業に利用されている理由の1つです。
【強み】CMSを利用したWebサイト制作にも対応可能
WordPressによるWebサイト制作が主流になりつつある中、Movable TypeのようなCMSを利用したWebサイト制作にも対応できるのが株式会社エンクリエイトの強みです。
制作だけではなく、改修や管理サービスも提供しています。
「公開中のサイトをMovableType化したい」
「Movable Typeサイトをスポットで改修してほしい」
そんな時は、株式会社エンクリエイトに相談してみてください。
株式会社エンクリエイトの概要・実績・料金
会社名 | 株式会社エンクリエイト |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区四谷三栄町8-7 ネオ寺島ビル3階 |
設立年 | 2004年 |
TEL | 03-3341-2991 |
保守対応の有無 | 有 |
制作実績 | 株式会社welina コーポレートサイト制作 明治大学 廣森研究室 レスポンシブ化 |
料金帯 | 質重視の料金帯 |
得意分野 | Movable TypeなどのCMSを利用したWebサイト制作 |
公式サイト | https://encreate.co.jp/ |
WordPressに強いWeb制作会社を選ぶ4つのポイントを解説
WordPressに強いWeb制作会社を選ぶ4つのポイント
WordPressに強いWeb制作会社を紹介する前に、自社にマッチした制作会社の選び方を、解説します。
①制作実績
WordPressサイトの構築を依頼する際に、必ずチェックしておきたいポイントが制作実績です。
WordPressサイトの実績数が豊富であることはもちろん、実績の内訳がどのようなものかを判断すると依頼後のミスマッチを防げます。
以下の視点で、実績を判断してみてください。
- 小規模案件と大規模案件の比率
- 有料テンプレートと完全オリジナルサイトの比率
- 業界の対応範囲(業界に偏りがないか)
完全オリジナルでWordPressサイトの構築を検討しているのに、依頼する制作会社が既存テンプレートの実績ばかりだと、不安になりますよね。
また、WordPressサイトにオウンドメディアを導入したいのに、メディアの制作実績が少ないとその後の運用に不安です。
自社で依頼するWordPressサイトの要件を整理した上で、制作実績を判断してください。
②料金
一口にWordPressサイトの制作といっても、有料テンプレートを活用し予算を抑えて制作するケース、数十〜数百ページを完全オリジナルで開発するケースなどさまざま。
当然依頼の内容によって料金も異なるため、選択が難しいですよね。
ここでは、あくまで目安ですが、WordPressの制作料金について紹介します。
- 10ページ前後でテンプレートを活用する場合:30〜50万円
- 10ページ以上で完全オリジナルサイトを開発する場合:80万円以上
WordPressサイトにはテーマがあり、すでにデザインが組み込まれたテンプレートが販売されています。
テンプレートには、無料と有料のものがありますが、どちらも1からデザインする必要がなく、比較的低予算で制作可能です。
一方で、企業ブランディングの観点から、完全オリジナルサイトを構築したいケースでは、テンプレートを1から作成する場合もあります。
既存のテンプレートとは違い、その企業独自のWordPressサイトを構築するため、その分、料金もかかります。
何にどのような費用がかかるのか、詳細な見積もりを提示してもらえる制作会社を選びましょう。
③得意分野
WordPressサイトの制作会社には、以下のように、それぞれ得意分野があります。
- UI/UXを意識した制作が得意
- 完全オリジナルのデザインが得意
- オウンドメディアの制作が得意
- SEO対策が得意
- セキュリティ対策が得意
- ECサイトの構築が得意
- 制作だけではなく運用や保守も得意
- システム開発が得意
このように自社が依頼するWordPressサイトの要件に従って、制作会社の得意分野を見極める必要があります。
もちろん、料金や制作実績とのバランスも考慮しながら、依頼を検討してみてください。
④保守・運用の有無
Web制作会社を選ぶ時は、保守・運用を任せられるかどうかもチェックしておきましょう。
Webサイトは公開して終わりではなく、公開後も適切なタイミングで更新しなければなりません。また、万が一トラブルが起こった時には、場合によっては即座に対応をする必要があります。
こうしたWebサイトの更新(運用)や保守まで一貫して任せられるWeb制作会社ならば、Webサイト公開後の負担が少なく、従業員がコア業務に安心して専念できます。
保守・運用のみ別の会社に依頼することも可能ですが、Webサイトの制作に携わった制作会社ならば、そのサイトについて仕様などを熟知していることから、適切なアフターフォローをしてくれる可能性が高いです。
コスト面を考慮しても、Web制作会社に一貫して依頼してしまうのがおすすめです。
WordPressのWebサイト制作を依頼する場合の費用相場
WordPressのWebサイト制作を他社に依頼するにあたっては、費用面も気になるところ。費用相場はどの程度なのでしょうか?
Web制作会社にサイト制作を依頼する場合にかかる費用は依頼内容によって大きく異なりますが、およそ30万〜100万円です。
Webサイトのページ数を減らしたり、無料のテンプレートを使ったりすればそれだけ費用を抑えられますし、逆にページ数を増やしたり、オリジナルのテーマをデザインしたりすれば費用も増えます。
・10ページ前後でテンプレートを活用する場合:30〜50万円
・10ページ以上で完全オリジナルサイトを開発する場合:80万円以上
このため、WordPressのサイト制作をWeb制作会社に依頼する場合は、単純な金額よりも“希望に見合う金額か”をきちんと考えることが大切です。
まずは見積もりをとり、予算を踏まえて担当者と相談しながら詳細を決めていくと、納得のいく金額でWebサイトの制作ができます。
WordPressのWebサイト制作を依頼した成功事例
初めてWordPressのWebサイト制作を依頼するのであれば、不安を感じるのは当然のことです。しかし、実際にWordPressのWebサイト制作を依頼し、成功した事例は多数あるのでご安心ください。
こちらでは、そんな成功事例をご紹介します。
プロの提案により独自性の高いビジュアルベースのメディアに
『日刊ゲンダイ』は、撮影したものの紙面に載らない写真を活かせる場所としてニュースメディアサイトの立ち上げを決意。その際にWeb制作会社を利用しました。
当初は数多くある写真サイトのように、縦に1枚ずつ写真と簡単なテキストを入れていくスタイルをイメージしていたご担当者様ですが、Web制作会社から「ユーザーからすると全部の写真を一度に見れた方がいいのでは」という提案を受け、即採用。
結果として、写真を一覧表示で見られる独自性の高いビジュアルベースのメディアが完成しました。
詳細はこちら
綿密なコミュニケーションで希望に沿った魅力溢れるWebサイトに
女性向け無添加ヘアケア商品「マイナチュレシリーズ」の製造・販売を手がける株式会社レッドビジョンは、自社ブランドの世界観イメージを伝えるWebサイトの制作を希望していましたが、WordPressについて知り尽くしている人がおらず、リソース不足に悩んでいました。
そこで、社内での対応が難しい部分をWeb制作会社へと依頼。綿密なコミュニケーションや変更への迅速な対応により、商品の魅力やブランドの世界観が存分に伝わるWebサイトが完成しました。
詳細はこちら
WordPressのWebサイト制作を依頼する時のポイント
ここからは、Web制作会社選びが終わり、実際にサイト制作を依頼する段階のお話しをしていきます。
まずは、Webサイト制作を依頼する時のポイントに関する解説です。
どんなに優れたWeb制作会社を選んでも、依頼の仕方次第では希望通りのサイトに仕上がらなかったり、予算を大幅に上回ってしまったりと、トラブルに繋がります。
以下のポイントを押さえることで、Webサイト制作が失敗する可能性が格段に減るので、ぜひご一読ください。
見積もりをとる
まずは必ず見積もりをとってください。
見積もりでは、希望する依頼内容に対して発生する費用の概算を知ることができます。
この時点で予算を上回っているようであれば、依頼内容の見直しをしましょう。
見直しが上手くいかない場合は、Web制作会社に相談してアドバイスをもらうのも1つの手段です。
プロの視点から費用を抑えられる部分、妥協しないほうが良い部分などを提案してもらうことで、希望に限りなく近いWebサイトを納得のいく金額で完成させられます。
RFP(提案依頼書)を作成する
RFP(提案依頼書)は、Web制作会社に対して適切に要件を伝えるため、作成します。
RFPを丁寧に作成すればするほど、Web制作会社は「どんな機能を実装したいのか?」「どんなデザインが望ましいのか?」など、依頼者の要望を正確に把握できます。
結果、依頼者とWeb制作会社の間で認識の齟齬が少なくなり、希望通りのWebサイトが出来上がります。
RFPには、次のような要望や課題を記載します。
- 予算200万円以下でサイトを作りたい
- 年内(12月末)までにリリースしたい
- 若年層向けデザインのサイトにしたい
他にもWeb制作会社に伝えておきたいことがあれば、内容に含めておきましょう。
実現したい機能を明確にする
Webサイトの制作を依頼するのなら、次のように実現したい機能を明確にしておくことも大切です。
- どんな機能が必要か(ブログ機能、検索機能、問い合わせフォームなど)
- その機能はなぜ必要か
また、どうしても機能が明確にできない場合は、次のような希望をはっきりとさせておくだけでも違います。
- 何を目的としたサイトか
- どんなことができる(伝えられる)サイトか
こうした機能や希望を明確にしておくと、開発会社とのやりとりがスムーズになるため、無駄な開発がなくなり、時間やコストを節約することが可能です。
実際の担当者による運用シーンをしっかりイメージする
Webサイトの制作においては、開発を依頼する人と実際の運用者が異なるケースがあります。
この時、WordPressやHTML・CSS・PHPなどの知識・スキルレベルに差があると、運用されずに追加開発が必要という事態になりかねません。
「実際にそのサイトを運用するのは誰か?」
Webサイトの制作を依頼する時には、実際の担当者による運用シーンをしっかりイメージしておきましょう。担当者を明確にすることで、知識・スキルレベルに合ったサイトに仕上がり、運用もしやすくなります。
予算・納期を明確にする
費用や納期については、依頼者とWeb制作会社の間でトラブルになりがちです。
トラブルが起こらないよう、予算や納期を事前に明確にしておきましょう。
予算や納期については、RFPでWeb制作会社にしっかり伝えることも忘れないでください。
WordPressのWebサイト制作を依頼した場合の流れ
最後に、WordPressのWebサイト制作を依頼した場合の基本的な流れについてまとめました。
Webサイト制作を依頼することが決まったら、実際に依頼をする前に以下の内容に目を通し、イメージを掴んでおくことをおすすめします。
①RFP(提案依頼書)の作成・仕様書の確認
Webサイトの制作において、まずは依頼者と制作会社で認識を擦り合わせる必要があります。
認識擦り合わせのため、依頼する制作会社が決まったら、まずはRFP(提案依頼書)を作成して提出します。この時、Web制作会社側からも仕様書やデザイン案が提出されるので、必ず確認し、質問や相談があれば伝えましょう。
②契約
仕様書の内容に納得したら、業務委託契約書のような契約書を交わして契約をします。
信頼できるWeb制作会社ならば契約書を用意しないということはまずありませんが、万が一契約書なしで契約してしまうと、後に契約内容に違いがあった時でもスムーズな解決が難しくなります。
トラブルを避けるため、必ず契約書を交わした契約をするようにご注意ください。
③ホームページ構成(サイトマップ)の制作
契約をしたら、最初に「サイトマップ」と呼ばれるWebサイトの設計図が作成されます。
Webサイトの骨子になる重要なものなので、この時点で気になる部分があれば、迷わずWeb制作会社に確認・相談しておきましょう。
④素材集め
サイトマップに問題がなければ、次は必要な素材を集めます。
例えば企業サイトであれば、代表の写真や挨拶文、社員の集合写真などが必要です。
他にも自社サイトをリンクしてもらうためのバナー作成も、この時点で行います。
⑤制作
素材が集まったらWebサイト制作が始まります。
基本的にはWeb制作会社の作業になりますが、依頼者にはチェックが求められる場合もあります。
⑥公開
Webサイトが完成したら、ドメインの取得やサーバーの用意、動作テストを経て公開します。
公開作業はWeb制作会社が行うケースが多いですが、エラーやシステムの問題がないかなど、最終チェックは自分達でもしておきましょう。
まとめ
東京でWordPressの制作に強い制作会社を5社に絞って紹介しました。
制作会社は数多くあり、1つに絞るのは大変かもしれませんが、どの会社に依頼するかで結果が大きく変わります。
会社を1社1社丁寧に確認しながら探すのは大変ですが、1番は実際に問い合わせをして話を聞いみることです。
時間はかかりますが一番、マッチする制作会社を選んでください。
WordPressサイト制作・カスタマイズなら「wp.make」にお任せ!
WordPressでのサイト制作やリニューアルを検討する時、以下のようなお悩みはありませんか?
- WordPressに詳しい制作会社に依頼したいが、どこがいいかわからない…
- セキュリティ対策をしっかりしたいが、社内にノウハウがないのでプロに任せたい…
- WordPressに最適なサーバーの選定や構築から依頼したい…
- SEO対策や高速化も考慮したサイト構築を行なってほしい…
- 制作後の保守・運用についてもサポートしてほしい…
- 今のサイトを簡単に運用できるようにしてほしい…
「wp.make」は、WordPressのプロフェッショナル集団によるWordPressサイト制作・カスタマイズサービスです。
サイトの制作だけでなく、WordPressに最適なサーバーの選定や構築といったインフラ面の支援から、SEO対策や表示スピードの高速化、高度なセキュリティ対策や制作後の保守・運用サポートまで、WordPressに関わることならあらゆるお悩みを解消いたします。
既存のお客さまからも
「コミュニケーションが取りやすく、クオリティが高い」
「WordPressのプロとして信頼感がある」
と大変ご好評をいただいています。
WordPressサイトの制作・カスタマイズをご検討されているなら、ぜひ以下からお気軽にご相談ください。
バージョンアップが面倒だと思ったらWordPress保守・セキュリティ対策は『wp.support』にお任せ!
WordPressのバージョンアップやセキュリティ対策にお悩みではないですか?
大手・上場企業100社以上のWebサイトの安全を守る、WordPressのプロフェッショナル集団が、あなたのWordPressサイトを守ります!
【対応範囲】
・WordPress、プラグインのバージョンアップ ・セキュリティ対策 ・継続的なバックアップ ・緊急時の復旧対応 ・技術サポート・電話/メールサポート無制限 etc...
WordPressに関することなら何でもご相談ください!
この記事を読んだ方はこんな記事も見ています
-
2022.06.07投稿
【完全版】WordPressをバージョンアップする方法
WordPressのバージョンアップを行いたいものの、適切な方法が分からず、放置してしまっている方は多いのではないでしょうか。また、WordPressのバージョンアップを行わない方の中には、バージョンアップによって発生す... <続きを読む>
-
2022.06.03投稿
WordPressの子テーマを作成する手順とCSSの追加方法
1から製作したWordPressテーマではなく、購入したWordPressテーマをカスタマイズする場合、管理画面からカスタマイズする他に子テーマを作成し、そのCSSを追加・編集する形で行う手法があることは、ご存知の方も多... <続きを読む>
-
2022.06.01投稿
非公開: WordPressを移行する手順を完全解説!移行タイミングと注意点もご紹介
WordPressのWebサイトの移行の手順が分からず、サーバーを変えたくても変えられない方は多いのではないでしょうか。サーバー移行は一見難しそうに見えるものの、正しい手順を踏めば非エンジニアの方でも対応可能です。 そこ... <続きを読む>