今回は、WordPressでWebサイトを運営していく中で必要になってくる設定である、テーマについてと設定の方法について初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
この記事の目次
WordPressのテーマとは
Webサイトの見た目であるデザインと様々な機能を追加し設定することができるものです。
Webサイトの着せ替えと思っていただければ、問題ありません。
テーマはすでにいくつかのプログラムファイルによって作成されており、ダウンロードするだけで簡単に使うことができる便利なものです。
自分で1から見た目やサイトの設計・機能を追加する手間を省くことができるため、時間のない方や初心者の方にもおすすめです。
また、WordPressはテーマや機能を簡単に設定することができるだけではありません。
テーマはプログラムファイルで構成されているため、ファイルを書き換えることで、自分好みにカスタマイズすることも可能です。
WordPressを使うことに慣れてきて、使っているテーマにない機能を追加したい場合や、現在ないデザインが欲しい場合は自作することも可能です。
WordPressのテーマを自分で作成してみたら意外と簡単だった!
実はあの企業もWordPressでサイトを作っていた!WordPressで作られているコーポレートサイト
テーマを選ぶときの注意点4つ
レスポンシブデザインに対応しているか
レスポンシブデザイン対応はWebサイトをPCだけの一定の環境に止まらず、閲覧しているユーザーの各端末に合わせた表示ができるようになります。
Webサイトを見てもらう端末はPCだけに限らないので、タブレットやスマートフォンに対応されているか確認しましょう。
対応されていないとPCでは綺麗に表示されていても、タブレットやスマートフォンでは見た目が崩れてしまっていたり文字が小さすぎてしまったりと、ユーザーにとって見づらい状態になってしまいます。
レスポンシブデザインに対応しているテーマを選ぶことで、ユーザーがみやすく使いやすいサイトを作ることができるのです。
アップデートが定期的に行われているか
WordPressと同様にテーマも日々アップデートされています。
テーマがアップデートされていない古い状態だととても危険で、下記のようなことが起こるかもしれません。
-
不具合がある状態の可能性
不具合が多いと見た目やユーザビリティーに影響が出てしまう。 -
セキュリティアップデートがされていない
セキュリティ管理が古く、サイト管理情報や機密情報が漏れてしまう危険性。 -
現在のWordPressに対応していない
現在のWordPressのバージョンに対応していないテーマも中にはあります。
必ず、使用することができるテーマか確認しましょう。
テーマをダウンロードする前に、ダウンロード画面で最終更新日が最近のものかどうかを確認してからダウンロードしましょう。
また、開発者のページもあるので各サイトで確認することもできます。
日本語対応されているか
テーマを開発しているのは、日本人だけでなく海外の方も多くいます。
テーマによっては、英語表記しかない場合もあるため、カスタマイズやテーマ設定に時間がかかってしまうかもしれません。
もちろん、英語のみの対応でも日本語に訳してくれている方はいますが、不具合があった場合の対処法は日本語対応されているテーマの方が確認しやすいでしょう。
英語が苦手だったり、不安な場合は日本語対応しているテーマにしてみましょう。
カスタマイズが簡単か
カスタマイズしづらいテーマもあるので、カスタマイズのしやすさも重要になります。
初めは無償でカスタマイズが簡単なものから設定していきましょう。
WordPressテーマの探し方と設定
WordPressのテーマの探し方と設定を画像付き4ステップで説明します。
簡単な作業なので、ぜひ一緒にやってみましょう。
テーマがある画面に移動する
- 外観を押すと、テーマ画面に遷移し現在追加されているテーマが表示されます。
- 新規追加を押すことで、テーマ追加画面に遷移します。
-
他サイトからダウンロードした場合は、ファイルを選択を押してZipファイルを追加しましょう。
すでに知っているテーマがある場合はテーマを検索…からインストール。
まだテーマを選定中の場合は、注目・人気などから探してインストールしてみましょう。
-
インストールが終わったら、再び外観に戻り有効化することでテーマが反映されます。
新しいテーマをダウンロードする
ダウンロードしたテーマを設定してみよう
まとめ
WordPressのテーマについてとテーマの設定の仕方について説明していきました。
テーマは、初心者の方でも簡単にWebサイトの見た目を設定できることがわかるかと思います。
テーマを設定することで、Webサイトのみやすさや訪れた方がどんなサイトなのかがわかりやすくなります。
まだWordPressをインストールしてから何もしていない方は、テーマ設定から行ってみてはいかがでしょうか。

WordPressスペシャリスト・エンジニア
株式会社e2e 取締役
1985年北海道生まれ。200社以上のWordPressサイトの制作を担当し、「wp.support」では一部上場企業を含め、様々なサイトのWordPress保守・セキュリティをサポートしている。